風見鶏の館

概要

神戸北野異人館の1つ、風見鶏の館のバーチャル内覧です。

耐震工事に伴う長期休館にあたって、現地訪問にかわる機会としてバーチャル内覧を制作させていただきました。耐震工事の様子も順次情報更新をしながらお届けしていきます。

株式会社日比谷花壇 様

業種: 施設運営

施設種別: 文化財 観光施設 異人館

Voice

ミセルバを導入された背景・目的を教えてください。

神戸北野の象徴として多くの方に親しまれてきた異人館「風見鶏の館」ですが、耐震強化工事に伴い、1年9ヶ月にわたり休館することとなりました。その間、来館者が実際に館内を見学できない状態が続き「訪れたい」という関心があっても魅力を伝える機会を十分に提供できないという課題を抱えていました。

また、風見鶏の館は屋根の風見鶏がシンボルとして広く知られている一方で、館内の魅力は十分に伝わりにくく、館内の魅力向上のための施策が求められていました。
しかし多様な来館者に対応するための館内案内や多言語表記を増やそうとしても、逆にどこを見ればよいのか分からなくなってしまうこともあり、限界を感じていました。
単に展示品を並べるだけの博物館としてではなく「実際に人が住んでいた家」として感じて欲しいという考えから、シンプルな展示方法を模索していました。

実際に使ってみた印象や、印象的な点を教えてください。

まず、長期休館中に行った講演やワークショップでの反応です。従来のパワーポイントや写真資料では伝えきれなかった館内の雰囲気を、ミセルバによって、まるで館内を歩きながら説明を聞いているかのような体験ツアーとして提供することができ、大変好評でした。
次に、公開再開に向けた準備段階での活用です。工事前の状態を忠実に記録したデータは、打ち合わせで何度も参照され、設備や調度品の配置計画など、非常に役立ちました。

そして、作って終わりではない点も印象的でした。公開再開後、ミセルバを通して工事中の過程など、現在では見ることが出来ないコンテンツを新たに提供できるようになりました。「どう文化財を守り、どう安全に見てもらえるようになったのか」を具体的に伝えられることで、来館者に施設の背景や価値をより深く理解していただけるツールへと進化しています。

今後、どのような活用を想定されていますか?

今後は、来館者の多様な興味に応えるコンテンツとして、さらに発展させていきたいと考えています。インテリアや建築の意匠、館の歴史や当時の生活様式など、さまざまなジャンルを深掘りし、それぞれの知的好奇心を満たせる案内をわかりやすく提供できるようにすることで、訪れるたびに新しい発見がある施設体験を目指します。

また、これからの時代を担う若い世代へのアプローチにも力を入れたいと思っています。ミセルバを通じて、ただ「知る」だけでなく「もっと知りたい」「また訪れたい」という気持ちを育て、この館に親しみや愛着を持ってもらうきっかけにしたいと考えています。未来の文化財保護や地域の担い手を育てる意味でも、若者との接点を生むツールとして積極的に活用していきたいです。

導入事例ギャラリー

特徴的な形状をしている書斎や階段も、立体的に見ることで分かりやすく伝えることができます
現地にも掲示されている館内案内情報をWeb閲覧に最適化して表示しています
進行中の工事状況を伝える情報を随時更新しています
通常なかなか見学できない屋根裏空間もバーチャル内覧であれば見ていただくことが可能です
株式会社日比谷花壇 様

1872年創業。現在、全国約190拠点で展開。
ウエディング装花や、フラワーギフト・生花の販売、お葬式サービス、景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり等、花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けています。

https://www.hibiya.co.jp/

すぐに分かるミセルバ

ご依頼・ご質問や資料請求など、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
株式会社日比谷花壇 様

業種: 施設運営

施設種別: 文化財 観光施設 異人館

Contact

ご依頼・ご質問は下記のフォームからお問い合わせください。
専門スタッフが撮影から制作までトータルサポートさせていただきます。

ご依頼・お問い合わせはこちら